Instagram広告審査落ち・垢バン復活の全手順|アカウント停止の原因と対策

Instagram広告の審査が全然通らない

昨日まで使えていた広告アカウントが、突然停止された

このような悩みはありませんか?

解決策を探しても、断片的な情報しか見つからず、途方に暮れている方も多いのではないでしょうか。

この記事を読めば、もう心配いりません。

本記事では、Instagram広告の審査落ちやアカウント停止(垢バン)が起こる根本的な原因から、具体的な復活手順、そして二度と同じ問題を繰り返さないための予防策まで、徹底解説します。

課題を抱えている方、既存の対応策に限界を感じている方も、この記事を読み終える頃には、自信を持って問題解決に取り組めるはずです。

目次

なぜ審査は通らない?Instagram広告が承認されない5つの原因

Instagram広告の審査落ちやアカウント停止は、複数の要因で発生します。その根本原因を理解することが、解決の第一歩です。

ここでは、審査が通らない、あるいはアカウントが停止される主な5つの原因を解説します。

原因1:Meta広告ポリシーへの抵触

最も一般的で直接的な原因は、広告コンテンツがMeta(Instagramの親会社)の定める広告ポリシーに違反しているケースです。AIによる自動審査が主体であるため、意図せず抵触してしまうことも少なくありません。

禁止・制限コンテンツ

  • 禁止コンテンツ
    • 違法な製品、タバコ、武器、成人向けコンテンツなど、そもそも広告掲載が許可されていないもの。
  • 制限コンテンツ
    • アルコール、金融サービス、医薬品、出会い系など、年齢制限や国の法律に基づいた厳格なターゲティングが求められるもの。

特に注意すべき表現

  • 個人の健康や容姿への言及
    • 「1週間で-10kg」「コンプレックスを解消」といった非現実的な効果を謳う表現
    • Before/After画像でユーザーにネガティブな感情を抱かせること
  • クリックベイト
    • 「この続きはWebで!」のように情報を意図的に隠す
    • 「知らないと損!」と過度に感情を煽ったりする表現

原因2:クリエイティブと遷移先(LP)の問題点

広告そのものの内容だけでなく、画像や動画、そしてそのリンク先であるランディングページ(LP)も審査の対象です。

クリエイティブ

  • 画像内のテキスト量
    • かつての「20%ルール」は緩和されましたが、依然としてテキストが多すぎる画像はユーザー体験を損なうと判断され、配信が抑制される傾向にあります。
  • ブランドロゴの使用
    • Metaの公式ロゴ(InstagramやFacebookのロゴ)を、公式と誤認させる形で使用することはできません。

ランディングページ(LP

  • 広告との関連性
    • 広告内容とLPで訴求している内容が全く異なる場合、ユーザーを騙す行為と見なされ審査に落ちます。
  • 機能性
    • リンク先のページがエラーで表示されない、未完成である、ページの表示が極端に遅いといった場合も審査落ちの対象となります。

審査落ちの具体例

ここでは、どのような状況で審査落ちやアカウント停止が発生するのかを具体的に見ていきましょう。

ケース1:健康食品ECサイトの失敗

  • 広告クリエイティブ
    • 「夏までに-8kg!このサプリがあなたの救世主」というテキストと共に、男女の体型変化を示すBefore/After画像を掲載。
  • ランディングページ
    • 商品の購入ボタンがページ最下部にしかなく、効果効能を科学的根拠なく断定的に記述。

これは「個人の健康」に関するポリシー違反の典型例です。

非現実的な効果とBefore/After画像の使用が直接的な原因と判断されました。

また、LPの内容も薬機法に抵触する可能性があり、総合的に不承認となりました。

ケース2:美容サロンのアカウント停止

  • 背景
    • 過去に何度か、施術効果を強調しすぎた広告が審査落ちしていました。
    • しかし、担当者はそれを「運が悪かった」程度に考え、審査に落ちた広告を削除せず、アカウント内に放置していました。
  • アカウントの状態
    • 二段階認証を設定しておらず、店舗のフリーWi-Fiなど複数の場所から担当者がログインしていました。

アカウント停止の直接的な原因は、未承認広告の蓄積によるアカウント全体の信頼性低下と、セキュリティの脆弱性です。

Metaのシステムは、ポリシー違反を繰り返す意図があると判断し、さらにセキュリティが甘いアカウントは乗っ取りのリスクが高いと見なし、予防的にアカウントを停止したと考えられます。

実践!広告審査落ち・アカウント停止からの復活

問題の原因を理解したら、次はいよいよ具体的な復活手順です。

状況に応じて対処法が異なるため、「広告審査落ち」と「アカウント停止」の2つのケースに分けて解説します。

ケース1:広告審査に落ちた場合の対処方法

広告が承認されなかった場合は、比較的簡単な手順で解決できる可能性があります。

  1. 原因を特定する
    • まずは広告マネージャの「アカウントのクオリティ」を確認します。
    • ここに、どの広告がどのポリシーに違反したのかが示されています。
  2. 広告とLPを修正する
    • 指摘された違反箇所を修正します。
    • 例えば、「個人の健康」が理由なら、コンプレックスを煽る文言を削除し、Before/After画像を取り下げます。
    • LPの内容も見直し、広告との一貫性を持たせます。
  3. 再審査をリクエストする
    • 自動再審査
      • 広告を編集して保存すると、自動的に再審査のプロセスが開始されます。
    • 異議申し立て
      • 明らかにAIの誤検知だと思われる場合は、「アカウントのクオリティ」から「決定の見直しをリクエスト」を選択し、ポリシーに違反していないと考える理由を簡潔に伝えて異議を申し立てます。

ケース2:アカウントが停止(垢バン)された場合の復活手順

アカウント停止はより深刻な事態ですが、適切な手順を踏めば復活の可能性はあります。

  1. 異議申し立ての準備
    • アカウント停止の通知画面から「異議申し立て」に進む前に、必要な情報を準備します。
    • ビジネスアカウントの場合は、事業の正当性を証明する公的な書類(会社の登記情報、確定申告書など)の提出を求められることがあるため、事前にデータを用意しておくとスムーズです。
  2. 専用フォームから申し立てる
    • 通知画面の案内に従い、異議申し立てフォームに必要事項を記入します。
    • ここで重要なのは、冷静かつ丁寧に、事実に基づいて状況を説明することです。
    • 「なぜ停止されたのか分からないが、規約は遵守している。事業に不可欠なため再調査してほしい」という趣旨を伝えます。
  3. 本人・事業確認に応じる
    • 申し立て後、Metaから登録メールアドレス宛に連絡が来ます。
    • 多くの場合、本人確認のための顔写真付き身分証明書や、事業確認のための追加書類の提出を求められます。
    • 指示に従い、迅速に対応しましょう。
  4. 辛抱強く待つ
    • 審査には数日から1ヶ月以上かかることもあります。
    • この間、何度も問い合わせを送るのは逆効果になる可能性があるので、一度申し立てをしたら返信を待ちましょう。

まとめ

本記事では、Instagram広告の審査落ちやアカウント停止の原因から、具体的な復活手順、そして予防策までを解説しました。

多くの担当者の方が直面するこの問題は、「広告コンテンツ」「アカウント評価」「システム」など多岐にわたるため、一つ一つ冷静に切り分けて対処することが重要です。

紹介したケースのように、日々の運用における小さな問題の積み重ねが、ある日突然の「アカウント停止」という大きな問題に発展することも少なくありません。

こういった悩みや対応策に振り回されず、根本的にアカバンされにくい優遇アカウント使って運用業務に集中したくないですか?

アカウント周り、お任せください
  • アカウント凍結のリスクを、専門家の知見で最小限に抑えたい
  • 万が一の時も、認定代理店として媒体担当者と連携し、迅速な解決を図りたい
  • 広告アカウントの健全性を常に保ち、安心して売上を伸ばせる環境を整えたい

fugatoでは、これらのお悩みを解決する、月間総額10億円以上の配信実績があるBANされづらいアカウントを提供しております。

よくある質問(Q&A)

審査にはどのくらいの時間がかかりますか?

通常、ほとんどの広告は24時間以内に審査が完了します。ただし、場合によってはさらに時間がかかることもあります。

アカウントの信頼性や広告の内容によって審査時間は変動します。

異議申し立てをしましたが、全く返信がありません。どうすればいいですか?

審査には1ヶ月以上かかるケースもあります。まずは迷惑メールフォルダを含めて確認し、辛抱強く待つことが基本です。

ビジネスアカウントで、Metaの担当者がついている場合はそちらに相談するのも一つの手です。

何度もフォームから連絡を送るとスパムと見なされるリスクがあるため、避けた方が賢明です。

アカウントが停止されたので、新しいアカウントを作ってもいいですか?

絶対に避けるべきです。

Metaは、停止されたアカウントに関連するIPアドレス、デバイス情報、個人情報などを記録しています。同じ環境や情報で新しいアカウントを作成しようとすると、即座に検知され、その新しいアカウントも停止される可能性が非常に高いです。

まずは既存アカウントの復活に全力を注ぎましょう。

参考文献

1,Meta広告ポリシー(https://www.facebook.com/policies/ads)
2,Metaビジネスヘルプセンター(https://www.facebook.com/business/help)

目次